1:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:21:49 ID:3riH1YnD0.net
主に賃貸関係だけど
2:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:22:11 ID:3riH1YnD0.net
売買は噛った程度しか分からん
3:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:22:19 ID:cPc6vnuj0.net
年収いくら?
9:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:24:07 ID:3riH1YnD0.net
>>3
あまり年収って概念はないんだけど
賃収8,000万円強/年で返済が月200万円弱
あまり年収って概念はないんだけど
賃収8,000万円強/年で返済が月200万円弱
14:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:25:27 ID:yVb8PWv+0.net
>>9
大々的にやってるんだな
すごい
大々的にやってるんだな
すごい
26:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:29:48 ID:3riH1YnD0.net
>>14
うちは代々地主家系で個人としてはそれなりに大きい規模でやってる
うちは代々地主家系で個人としてはそれなりに大きい規模でやってる
4:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:22:32 ID:i5fNmBY40.net
事故物件について
9:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:24:07 ID:3riH1YnD0.net
>>4
うちはまだ事故物件はない
孤独死はあるけど
うちはまだ事故物件はない
孤独死はあるけど
5:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:22:41 ID:3riH1YnD0.net
一応、不動産投資家(オーナー業)って部類
6:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:23:25 ID:abEsxYMY0.net
不動産業界ってやべーやつがやたら多いイメージ
13:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:25:06 ID:3riH1YnD0.net
>>6
まぁ少なくはないかな
営業とか特に学歴とかいらんし
まぁ少なくはないかな
営業とか特に学歴とかいらんし
7:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:23:37 ID:cPc6vnuj0.net
不動産屋じゃなくてワロタ
13:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:25:06 ID:3riH1YnD0.net
>>7
正確には元不動産屋やね
下積み時代の話だけど
正確には元不動産屋やね
下積み時代の話だけど
8:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:23:47 ID:kjOSxoiu0.net
節税になりますみたいなマンション販売業者の物件も絡んでたりする?
18:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:27:13 ID:3riH1YnD0.net
>>8
あまりその手の売買に絡んだことはないけど、節税対策に不動産を購入するってのはよくある節税対策だね
あまりその手の売買に絡んだことはないけど、節税対策に不動産を購入するってのはよくある節税対策だね
11:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:24:38 ID:AkVcK0Sa0.net
家売ってくれって手紙がたまに来るんだけどどっから俺の住所調べてんの?
18:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:27:13 ID:3riH1YnD0.net
>>11
適当にDMしてるかどこからか情報売られたか
いずれにしてもこれっていう答えはないかな
適当にDMしてるかどこからか情報売られたか
いずれにしてもこれっていう答えはないかな
おすすめ記事
12:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:24:41 ID:tqcP+HHKr.net
床の木の板が柔らかすぎてすぐ凹むんだけどわざと?
22:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:28:15 ID:3riH1YnD0.net
>>12
フローリング?
CFシート?
床材が凹むって下地となるベニヤが腐ってないとほぼあり得ないけど
フローリング?
CFシート?
床材が凹むって下地となるベニヤが腐ってないとほぼあり得ないけど
28:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:30:31 ID:tqcP+HHKr.net
>>22
フローリングかなあ
部屋に上がると玄関と床が一段高くなってるんだけど、かなり足音響くからベニヤが腐ってんのかな
フローリングかなあ
部屋に上がると玄関と床が一段高くなってるんだけど、かなり足音響くからベニヤが腐ってんのかな
33:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:31:59 ID:yVb8PWv+0.net
>>28
材質が木ならフローリング
ビニールみたいな素材ならクッションフロア
材質が木ならフローリング
ビニールみたいな素材ならクッションフロア
35:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:32:53 ID:tqcP+HHKr.net
>>33
じゃあフローリングっ
じゃあフローリングっ
42:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:38:13 ID:3riH1YnD0.net
>>28
昔の物件なら大引とネダ(つまり木材による骨組み)の上にフローリングを直張りしてるところもあるからベニヤ使ってない場合もある
だいたいネダっていう骨組みが30cm感覚で下地にあるから、凹むって相当なことやわ
どんだけ古いのん
昔の物件なら大引とネダ(つまり木材による骨組み)の上にフローリングを直張りしてるところもあるからベニヤ使ってない場合もある
だいたいネダっていう骨組みが30cm感覚で下地にあるから、凹むって相当なことやわ
どんだけ古いのん
47:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:39:32 ID:tqcP+HHKr.net
>>42
一応鉄筋コンなんだが築34年だはぁ
一応鉄筋コンなんだが築34年だはぁ
54:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:47:17 ID:3riH1YnD0.net
>>47
結構年数いってるけどフローリング替えたことないのかねぇ
一度も替えられていないなら腐ってる可能性がある年数ではあるけど、こればっかりは見てみないと分からないな
結構年数いってるけどフローリング替えたことないのかねぇ
一度も替えられていないなら腐ってる可能性がある年数ではあるけど、こればっかりは見てみないと分からないな
15:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:25:55 ID:wMXu4Il90.net
年収8000万円ってすごいなマジで
返済200万円もどうせ売っぱらう物件や土地の
銀行への払い込みだろ
それって資産じゃん
返済200万円もどうせ売っぱらう物件や土地の
銀行への払い込みだろ
それって資産じゃん
26:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:29:48 ID:3riH1YnD0.net
>>15
返済は普通に融資に対する返済であと6年残ってるよ
返済は普通に融資に対する返済であと6年残ってるよ
16:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:26:12 ID:1+IyaYKV0.net
これからの時期って繁忙期より家賃安くなってるって聞いたけどマジ?
30:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:30:48 ID:3riH1YnD0.net
>>16
まぁシーズンを逃した空室の家賃交渉はしやすいよ
シーズン逃せば1年空室になるから、それなら安くでもいいから貸そうっていう方針の大家は多いからね
まぁシーズンを逃した空室の家賃交渉はしやすいよ
シーズン逃せば1年空室になるから、それなら安くでもいいから貸そうっていう方針の大家は多いからね
36:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:33:05 ID:1+IyaYKV0.net
>>30
あ、交渉なのね、もともと下がるわけじゃなく
年間にすればそれなりに大きいから逆に今探そうかなと思ってる
あ、交渉なのね、もともと下がるわけじゃなく
年間にすればそれなりに大きいから逆に今探そうかなと思ってる
48:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:41:39 ID:3riH1YnD0.net
>>36
そこら辺は大家の方針次第ではあるからある程度下げて募集してる人もいるけど、基本は値段交渉で安くしなくちゃならないと思っていい
担当に「あと2,000円下げてくれたら考えます」っていって「ちょっと相談してみますね!」って流れになると思う
そこら辺は大家の方針次第ではあるからある程度下げて募集してる人もいるけど、基本は値段交渉で安くしなくちゃならないと思っていい
担当に「あと2,000円下げてくれたら考えます」っていって「ちょっと相談してみますね!」って流れになると思う
52:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:45:54 ID:1+IyaYKV0.net
>>48
値下げ決まったとして退去するまでその家賃?
後々また戻しますはならないよね?
値下げ決まったとして退去するまでその家賃?
後々また戻しますはならないよね?
56:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:49:22 ID:3riH1YnD0.net
>>52
契約から1年家賃を減額して2年目以降は元の家賃に戻しますよーって契約もあるにはあるけど、そういう特約がついていない場合は最初に契約した家賃のまま
一応、大家側は世界情勢に合わせて相応の理由があれば家賃を変動できるけど滅多にない
契約から1年家賃を減額して2年目以降は元の家賃に戻しますよーって契約もあるにはあるけど、そういう特約がついていない場合は最初に契約した家賃のまま
一応、大家側は世界情勢に合わせて相応の理由があれば家賃を変動できるけど滅多にない
61:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:56:16 ID:1+IyaYKV0.net
>>56
なるほど!そこは最初わかるか
今のところに7年住んでて、長期間だと修繕費ないって聞いたけどこれもマジ?
なるほど!そこは最初わかるか
今のところに7年住んでて、長期間だと修繕費ないって聞いたけどこれもマジ?
66:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:00:23 ID:yGBCAppA0.net
>>61
例えば普通に生活した上でつく傷や汚れは請求されない
冷蔵庫裏の黒ずみとか天井の証明焼けとかね
クロスは6年経過すれば減価償却で価値は1円になるからほぼ請求されない
特約に「タバコのヤニは除く」って書かれていない限り
事細かに知りたい場合は国交相のガイドラインに詳しく記載があるから見てみるといいよ
たまに素人相手だから分からないだろうと請求できないものまで請求してくる不動産屋もいるから注意しといて
例えば普通に生活した上でつく傷や汚れは請求されない
冷蔵庫裏の黒ずみとか天井の証明焼けとかね
クロスは6年経過すれば減価償却で価値は1円になるからほぼ請求されない
特約に「タバコのヤニは除く」って書かれていない限り
事細かに知りたい場合は国交相のガイドラインに詳しく記載があるから見てみるといいよ
たまに素人相手だから分からないだろうと請求できないものまで請求してくる不動産屋もいるから注意しといて
74:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:16:22 ID:MWzkWaBy0.net
>>66
不動産屋の見分け方は?
請求できないものまでってこわいな
不動産屋の見分け方は?
請求できないものまでってこわいな
77:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:23:22 ID:yGBCAppA0.net
>>74
正直、これって見分け方はないね
免許の番号で長年やってる不動産屋かそうでないかは分かるけど、長くやってるからっていい不動産屋だとは限らないし、運ゲーに近い
口コミとか評判を検索するくらいしかないかな
正直、これって見分け方はないね
免許の番号で長年やってる不動産屋かそうでないかは分かるけど、長くやってるからっていい不動産屋だとは限らないし、運ゲーに近い
口コミとか評判を検索するくらいしかないかな
78:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:24:16 ID:MWzkWaBy0.net
>>77
退去時は不動産というか管理会社だよね?
退去時は不動産というか管理会社だよね?
79:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:25:45 ID:yGBCAppA0.net
>>78
そうそう、管理会社
仲介会社は部屋を紹介したらそれでもう終わり
あとのお世話は管理会社の仕事やね
そうそう、管理会社
仲介会社は部屋を紹介したらそれでもう終わり
あとのお世話は管理会社の仕事やね
81:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:26:31 ID:MWzkWaBy0.net
>>79
騒音のことで張り紙してくれたしいい管理会社だとは思う
騒音のことで張り紙してくれたしいい管理会社だとは思う
85:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:30:45 ID:yGBCAppA0.net
>>81
ちゃんと対応してくれるところはいい管理会社だと思う
できるなら騒音元に電話してくれていればベスト
ちゃんと対応してくれるところはいい管理会社だと思う
できるなら騒音元に電話してくれていればベスト
19:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:27:38 ID:7Q+WW7br0.net
一昨年に会社売却してまとまった金あるから収入得れる物件買いたいんだけど、さっぱりわからん、すごい大雑把な質問だけどどんなのがいいとかあるの?
34:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:32:26 ID:3riH1YnD0.net
>>19
正直今は建築費も高いし新築はちょっと時期じゃない
中古を改装するのもいいけど、今はどこも高いし余程美味しい物件じゃないと手は出さない方がいいと思う
7~8年前は買い手市場だったんだけどね
正直今は建築費も高いし新築はちょっと時期じゃない
中古を改装するのもいいけど、今はどこも高いし余程美味しい物件じゃないと手は出さない方がいいと思う
7~8年前は買い手市場だったんだけどね
20:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:27:39 ID:wMXu4Il90.net
うちのイトコも不動産屋やってるが
たぶん年収2000万円ぐらいじゃないかな
+自分の物件の賃貸料
たぶん年収2000万円ぐらいじゃないかな
+自分の物件の賃貸料
21:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:27:58 ID:yVb8PWv+0.net
年収ってサラリーマン特有の概念だし8000万は家賃収入と書いてあるけど
23:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:28:41 ID:6oxAIN+d0.net
水曜日休んでんじゃねぇよ
働け
働け
27:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:30:22 ID:yVb8PWv+0.net
>>23
それ街の賃貸屋さんの話だよ
たまには外出ようね
それ街の賃貸屋さんの話だよ
たまには外出ようね
39:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:33:49 ID:3riH1YnD0.net
>>23
仲介業者は水曜日休み多いね
仲介屋が休みでも困ることないんじゃない?
仲介業者は水曜日休み多いね
仲介屋が休みでも困ることないんじゃない?
25:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:29:34 ID:5x5bRItDd.net
下積み時代は何してたん?
いま不動産関係に転職考えてるから気になる
いま不動産関係に転職考えてるから気になる
40:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:34:49 ID:3riH1YnD0.net
>>25
普通に地元の不動産屋で働いていた
学生街だったから主に仲介と管理してて、たまに売買があったくらい
普通に地元の不動産屋で働いていた
学生街だったから主に仲介と管理してて、たまに売買があったくらい
29:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:30:45 ID:0FDTWNNy0.net
設備のエアコンが壊れて直してくれないから、内容証明送って勝手に直して修繕費請求して家賃と相殺してる状態なんだが、これやっとけてことある?
41:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:35:58 ID:3riH1YnD0.net
>>29
管理会社にはその旨は伝えてあるの?
一応、そういうかたちで相殺できなくはないけど話は通しておかないと後々揉める可能性もでてくるからさ
管理会社にはその旨は伝えてあるの?
一応、そういうかたちで相殺できなくはないけど話は通しておかないと後々揉める可能性もでてくるからさ
43:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:38:33 ID:0FDTWNNy0.net
>>41
管理会社には連絡してあるし、録音してる
修繕費払ってくれないなら相殺しますという内容証明も送った
管理会社には連絡してあるし、録音してる
修繕費払ってくれないなら相殺しますという内容証明も送った
50:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:43:09 ID:3riH1YnD0.net
>>43
相殺に関しても管理会社に了承を得ているなら問題はないと思う
内容証明まで送っているんだし
あとはエアコンが壊れた原因が掃除不行き届きとか自分でないならいいけど
因みに何年製のエアコン?
相殺に関しても管理会社に了承を得ているなら問題はないと思う
内容証明まで送っているんだし
あとはエアコンが壊れた原因が掃除不行き届きとか自分でないならいいけど
因みに何年製のエアコン?
53:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:45:54 ID:0FDTWNNy0.net
>>50
もともと設置されていたもので2010年製
エアコン業者によると経年劣化で壊れても仕方ないとのことだった
もともと設置されていたもので2010年製
エアコン業者によると経年劣化で壊れても仕方ないとのことだった
57:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:50:23 ID:3riH1YnD0.net
>>53
まぁ、10年過ぎてるなら壊れてもしゃーないね
ガスが抜けてるだけとかじゃなく普通に壊れてるの?
大家からしたら交換するのがベストだとは思うけどね
まぁ、10年過ぎてるなら壊れてもしゃーないね
ガスが抜けてるだけとかじゃなく普通に壊れてるの?
大家からしたら交換するのがベストだとは思うけどね
59:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:54:09 ID:0FDTWNNy0.net
>>57
室外機のコンプレッサーが壊れていたから室内機も室外機も総入れ換えになった
オイルが漏れていて基盤や熱交換器もオイルまみれでガスも穴が空いて抜けていたみたい
室外機のコンプレッサーが壊れていたから室内機も室外機も総入れ換えになった
オイルが漏れていて基盤や熱交換器もオイルまみれでガスも穴が空いて抜けていたみたい
62:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:56:46 ID:3riH1YnD0.net
>>59
たった12年でもうそこまでボロボロなんだね
外機から悪いなら間違いなく経年劣化だろうからそれが設備品なら大家負担で間違いない
寧ろそれを連絡して管理会社が動かなかったのかと思うよ
たった12年でもうそこまでボロボロなんだね
外機から悪いなら間違いなく経年劣化だろうからそれが設備品なら大家負担で間違いない
寧ろそれを連絡して管理会社が動かなかったのかと思うよ
65:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:59:05 ID:0FDTWNNy0.net
>>62
大家は管理会社に任せているので交渉しません払いませんという態度
賃貸の設備なんだから大家の持ち物でしょて管理会社に訴えても大家は一切認めません、としか答えないから頭に来てこっちから動いた経緯
大家は管理会社に任せているので交渉しません払いませんという態度
賃貸の設備なんだから大家の持ち物でしょて管理会社に訴えても大家は一切認めません、としか答えないから頭に来てこっちから動いた経緯
70:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:06:46 ID:yGBCAppA0.net
>>65
あぁ、最初っから向こうが突っぱねてる感じなのか
もはや最初からトラブってるのね
エアコンに関しては設備品なら間違いなく大家負担になるし、それは国交相のガイドラインにも明記されているから強気に出ていいと思う
管理会社もそれを知らないはずがないだろうし、宅建協会にも相談していい案件
あぁ、最初っから向こうが突っぱねてる感じなのか
もはや最初からトラブってるのね
エアコンに関しては設備品なら間違いなく大家負担になるし、それは国交相のガイドラインにも明記されているから強気に出ていいと思う
管理会社もそれを知らないはずがないだろうし、宅建協会にも相談していい案件
72:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:14:14 ID:My76vXhS0.net
>>70
ありがとう
全宅連に相談したら大家負担ですと同じ意見が返ってきて、相談内容も管理会社に伝えたんだけど大家は認めませんの一点張り
今月から相殺した家賃を振り込んでるんだけど管理会社から、それは滞納なので全額納めてくださいという訳の分からない電話がかかってきたから、エアコンの修繕費を払ってくれるなら全額納めますと返しておいた
ありがとう
全宅連に相談したら大家負担ですと同じ意見が返ってきて、相談内容も管理会社に伝えたんだけど大家は認めませんの一点張り
今月から相殺した家賃を振り込んでるんだけど管理会社から、それは滞納なので全額納めてくださいという訳の分からない電話がかかってきたから、エアコンの修繕費を払ってくれるなら全額納めますと返しておいた
75:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:19:47 ID:yGBCAppA0.net
>>72
どこに相談しても恐らく同じ回答が返ってくるくらい不動産業界では一般常識なのにいくらなんでも管理会社が無能すぎる
因みに保証会社は入ってる?
悪徳不動産なら滞納扱いとして保証会社に請求される恐れもある
どこに相談しても恐らく同じ回答が返ってくるくらい不動産業界では一般常識なのにいくらなんでも管理会社が無能すぎる
因みに保証会社は入ってる?
悪徳不動産なら滞納扱いとして保証会社に請求される恐れもある
80:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:25:48 ID:My76vXhS0.net
>>75
保証会社には入ってない!
やっぱり管理会社無能よね
こっちが素人だから押し通せばいけると思われてる節がある
保証会社には入ってない!
やっぱり管理会社無能よね
こっちが素人だから押し通せばいけると思われてる節がある
83:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:29:55 ID:yGBCAppA0.net
>>80
なら相殺を考慮した家賃を振り込み続けても問題はないね
その態度でい続けていいと思う
エアコンを付け替えたときの領収書はしっかり保管しておいてね
なら相殺を考慮した家賃を振り込み続けても問題はないね
その態度でい続けていいと思う
エアコンを付け替えたときの領収書はしっかり保管しておいてね
88:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:37:40 ID:My76vXhS0.net
>>83
ありがとう自信持てた
管理会社とのやりとりは全て録音してあるし、故障した室外機の写真と新しいエアコンの請求書領収書は保管してある
ありがとう自信持てた
管理会社とのやりとりは全て録音してあるし、故障した室外機の写真と新しいエアコンの請求書領収書は保管してある
89:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:40:44 ID:yGBCAppA0.net
>>88
それならもう他にやることはないね
毅然とした態度で対応して、解決することを願うよ
それならもう他にやることはないね
毅然とした態度で対応して、解決することを願うよ
31:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:30:57 ID:97wY8axW0.net
担当のオススメ物件はどう言ったら出てくる?
46:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:39:29 ID:3riH1YnD0.net
>>31
当然オススメ物件から埋まっていくから普通は隠さずに紹介される
3件内覧いくとして、王道であれば3件目に一番いいのをもってくる
当然オススメ物件から埋まっていくから普通は隠さずに紹介される
3件内覧いくとして、王道であれば3件目に一番いいのをもってくる
44:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:38:49 ID:FPDT10F8d.net
仲介手数料1.1倍も客に払わせる店多いのなんなん?
0.55倍しか払わなくていいんでしょ?
0.55倍しか払わなくていいんでしょ?
51:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:45:01 ID:3riH1YnD0.net
>>44
まぁそれは仲介業者次第だからねぇ
正確には大家とお客さんの両方の仲介手数料の合計金額が家賃の1ヶ月分(税別)以内ってなってるから、お客さんから1ヶ月分とっても問題にはならないんよ
まぁそれは仲介業者次第だからねぇ
正確には大家とお客さんの両方の仲介手数料の合計金額が家賃の1ヶ月分(税別)以内ってなってるから、お客さんから1ヶ月分とっても問題にはならないんよ
45:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:39:10 ID:Ewk6TZLu0.net
正直見下してる客いる?
4万とか5万の部屋借りる人とか
4万とか5万の部屋借りる人とか
54:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:47:17 ID:3riH1YnD0.net
>>45
家賃の金額で見下すことはないけど、生活保護受けてる若い女で、実はこっそりキャバクラで働いていた客は見下している
家賃の金額で見下すことはないけど、生活保護受けてる若い女で、実はこっそりキャバクラで働いていた客は見下している
55:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:48:35 ID:6JBk3AbS0.net
来月引っ越すんやけど不動産って大手か個人でやってるようなとこどっちがいい?
58:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:52:54 ID:3riH1YnD0.net
>>55
正直、大手でも地場の不動産屋でも見てる物件情報は殆ど変わらない
JAみたいにJAしか紹介できない物件があったりもするけど、基本的には仲介業者を何件か回るのがベスト
正直、大手でも地場の不動産屋でも見てる物件情報は殆ど変わらない
JAみたいにJAしか紹介できない物件があったりもするけど、基本的には仲介業者を何件か回るのがベスト
60:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:54:38 ID:3riH1YnD0.net
>>55
ってか、来月引っ越すのにまだ部屋探しに着手してないのはちょっと遅いかな
保証会社の審査や内装の手配もあるからもう少し早めに動いておくべきだったと思う
ってか、来月引っ越すのにまだ部屋探しに着手してないのはちょっと遅いかな
保証会社の審査や内装の手配もあるからもう少し早めに動いておくべきだったと思う
63:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:57:25 ID:FPDT10F8d.net
退去時立ち会わなくていいってネットで見たけどどうなのかな?管理会社指定の業者と退去時の立ち会いするとぼられるって聞いたけどほんと?
67:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:03:09 ID:yGBCAppA0.net
>>63
退去の立ち会いがあるかどうかはその管理会社の方針次第だけど、基本的には立ち会った方がいいと思うよ
その方が傷汚れなどの箇所を共通認識にできるからね
ボラれるときは立ち会おうが立ち会っていなかろうが、悪い管理会社ならボルし、ボラないところはボラない
退去の立ち会いがあるかどうかはその管理会社の方針次第だけど、基本的には立ち会った方がいいと思うよ
その方が傷汚れなどの箇所を共通認識にできるからね
ボラれるときは立ち会おうが立ち会っていなかろうが、悪い管理会社ならボルし、ボラないところはボラない
64:イケイケ速報がお送りします:2022/05/07(土) 23:58:48 ID:ahFwDIp80.net
管理会社がしょっちゅう変わるって普通なのか?
69:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:04:16 ID:yGBCAppA0.net
>>64
大家が相当管理会社を気に入らなかったか、もしくは大家がその物件を売って管理も変わったか
普通はそう頻繁に変わるものではないかな
大家が相当管理会社を気に入らなかったか、もしくは大家がその物件を売って管理も変わったか
普通はそう頻繁に変わるものではないかな
68:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:04:13 ID:ihU79KOy0.net
女性店員は顔採用?
71:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:07:34 ID:yGBCAppA0.net
>>68
俺は今は個人投資家だから女性社員はいない
まぁ、下積み時代の不動産屋でそういうことしてる人はいたけど
俺は今は個人投資家だから女性社員はいない
まぁ、下積み時代の不動産屋でそういうことしてる人はいたけど
73:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:16:03 ID:bmJl5mPTd.net
こんな話聞いてると賃貸借りたり退去したりするの煩わしくなってめんどくせーってなるわ。もっとシンプルな形にして欲しい。
76:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:21:32 ID:yGBCAppA0.net
>>73
まぁ契約である以上は仕方ないね
不動産屋側が悪いパターンもあれば入居者側が悪いパターンもあるしトラブルはつきものよ
まぁ契約である以上は仕方ないね
不動産屋側が悪いパターンもあれば入居者側が悪いパターンもあるしトラブルはつきものよ
82:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:29:05 ID:NmN7X1mX0.net
会社の利益に一番貢献してるのは何の収入?
家賃?オーナーリフォーム?駐車場代?
家賃?オーナーリフォーム?駐車場代?
86:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:33:45 ID:yGBCAppA0.net
>>82
俺は個人だから家賃収入が主な利益だね
通常の管理会社目線であれば管理会手数料は賃貸で賃収×4~5%、リフォームはそのとき次第だけどリフォーム代の約20%、駐車場の管理手数料は8~10%ほど
リフォームは殆どシーズンのみだから、基本的には安定した管理手数料が主な収入源になる
俺は個人だから家賃収入が主な利益だね
通常の管理会社目線であれば管理会手数料は賃貸で賃収×4~5%、リフォームはそのとき次第だけどリフォーム代の約20%、駐車場の管理手数料は8~10%ほど
リフォームは殆どシーズンのみだから、基本的には安定した管理手数料が主な収入源になる
84:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:30:07 ID:C7j3JWHP0.net
生産緑地解除で土地ダブつく?
87:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:35:40 ID:yGBCAppA0.net
>>84
うちにはもう農地がないから詳しくはないんだけどその可能性はあるよね
うちにはもう農地がないから詳しくはないんだけどその可能性はあるよね
90:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:48:21 ID:xMIpuDZY0.net
貸している駐車場が地震で被害に遭って借主の車に損害が出た場合、貸主が損害賠償とか払わないとダメなんでしょうか?
91:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:56:41 ID:yGBCAppA0.net
>>90
宅建試験のときに勉強したきりだからうろ覚えだけど、地震や水害などの天変地異による損害は大家が賠償する責任はなかったと思う
宅建試験のときに勉強したきりだからうろ覚えだけど、地震や水害などの天変地異による損害は大家が賠償する責任はなかったと思う
92:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 00:59:44 ID:c0FlJ79Yr.net
宅建ってどれくらい勉強したら取れる?
93:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 01:03:27 ID:yGBCAppA0.net
>>92
自分は学生時代に授業そっちのけでとったけど3ヶ月は真剣に勉強した
社会人でとろうとしたら半年は必要じゃないかな?
自分は学生時代に授業そっちのけでとったけど3ヶ月は真剣に勉強した
社会人でとろうとしたら半年は必要じゃないかな?
94:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 01:04:13 ID:c0FlJ79Yr.net
>>93 真剣にって、毎日何時間くらい勉強した?
95:イケイケ速報がお送りします:2022/05/08(日) 01:05:59 ID:yGBCAppA0.net
>>94
うーん、多分1日6~7時間くらいかな?
大学の授業中に参考書読んでた感じだったから
うーん、多分1日6~7時間くらいかな?
大学の授業中に参考書読んでた感じだったから
不動産屋だけど質問ある?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1651933309
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1651933309