
会社へ集荷に来た宅急便の人に「ご苦労様。お願いしま〜す」と声をかけたら部下氏に「部長〜。こっちは金を払っている客なんだから労いやお願いの言葉なんてかけなくていいですよ」と笑われた。寒い時代と思わんか。



18:23 - 2020年11月18日

なるほど、ではその部下氏はお金で雇われている従業員なので、労いやお願いの言葉をかけなくても仕事してくれるということなのですね!
逆に使いやすい部下氏かもですね



08:13 - 2020年11月19日

管理職なら教育すべきだと思いますよ。
末端までそう言うことが出来るかどうかで、傍目から「きちんとした会社」かどうか評価されるんですから。



18:44 - 2020年11月18日

毎日はすごいことですよね
お父さまお母さまの
とても思いのこもったお家なんでしょうね
素敵なお話きかせていただいてありがとうございます
なかなか真似はできないことですね
義母はいつも
気はこころや
といつも笑顔で
ほんの少しのことでも
相手に思いやりを
配られ駆け抜けられた一生でした



13:14 - 2020年11月19日

銀座の百貨店で(多分ご所望の品が無く)「申し訳ありません」と言う店員さんに、
「いや探してくれてありがとうございます」ってキチンと頭を下げた紳士がカッコ良すぎて、
隣にいた旦那に「素敵やわ〜アンタもやり〜」と激しく勧めたことあります



11:02 - 2020年11月19日

前に「給食費払ってるから、いただきますって言うのはおかしい」って親がいるというのが話題になってた事がありますが、同じ思考ですね。
この理屈だと、仕事してもこの部下氏には主さんからの労いは不要です、て事になりますねぇ。



12:06 - 2020年11月19日

企業が多い地域の宅配便のベテランの集荷担当者と仲良くなっておくと、災害時等のトラブル発生時に素人が思い付かない裏技を繰り出してくれたりする事もあるからね。
人間関係は大切です。



11:07 - 2020年11月19日

私も以前、荷物を送る際に凄く重たい荷物だったので配達する人が少しでも持ちやすいように紐をかけた方がいいかなと言ったら、一緒にいた人に「こっちはお金払ってるんだし向こうはそれが仕事なんだからそんなことしてやる必要はない」と言われて寒くなったことがあります。



13:07 - 2020年11月19日

「そうかそうか、じゃあこれからはキミがどんなにいい仕事をしても、その分の給料は会社から払ってるから二度と誉めないし礼も言わないでおくね」
でいいですね(・∀・)



12:08 - 2020年11月19日